忍者ブログ
乙事組(IE5/Kiura/Pine/MBU/Shinの5人)の共同メディア批評ブログ。ネタバレあり注意!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像ファイル "http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9869aebdd0d7afb9e0b59b286d3beb70/1223129134" は壊れているため、表示できませんでした。  91点


やはり人間は未知の世界にひかれてゆく生き物だ


納棺師・・・この映画を知って初めて聞いた職業だった。おそらく俺と同じ人は多いと思う。それぐらいにマイナーな職業を取り入れた物語である。よく映画でハウツー物と呼ばれる作品がある、引き合いに出されるのは伊丹十三作品(「マルサの女」「たんぽぽ」etc...)や周防正行作品(「シコふんじゃった」「Shall we ダンス?」etc...)などが代表的だ。 映画の序盤に見慣れない職業や物事を見せて、主人公をその舞台へ引きずり込んだりする。当然、最初は何も出来ない主人公が徐々にその世界で成長していくという構成。その成長過程でその珍しい世界を丁寧に教えていくという事もハウツー映画の大事な要素。これらの映画はかなりの取材と知識の上でないと面白くならない。少しでも嘘っぽいと緊張感が途切れてしまうのだ。

とはいえ、肝心のドラマが面白くなくてはなんにもならない。「調べるのに苦労したのは分かりますが・・・」と言いたくなる程に説明(ハウツー)部分が多すぎてバランスを悪くしている作品も少なくなく、どちらかというと「またこのパターンか」と思う事の方が多い記憶がある。つまりは面白く成立させるには難しいジャンルではあるのである。その中で今回の「おくりびと」は非常にそのバランスも良く、納棺師の世界に足を踏み入れた大悟(本木雅弘)や妻(広末涼子)、葬儀屋の社長・佐々木(山崎努)ら主要人物の芝居もとても良くて久々に日本映画らしい日本映画の傑作が生まれた。滝田洋二郎の代表作になる事は間違いなく、今年の日本映画賞にかなり食い込むのではなかろうかと思われる。


<GOOD POINT>
1.東京でチェロ奏者をやっているという大悟の設定は個人的には嫌な部類の職業設定なのだが、これを実に嫌み無く本木が演じている。勿論、本人の演技力もあっての事だが、やはり滝田監督の演出力が光っている。大悟のキャラは下手すると一本調子になりかねない感情の起伏があまりない役柄なのだが、これが映画の中で微妙な心の変化として表れていくのを感じることが出来た。この微妙な・・・という所ができる時点でやはりスクリーンから伝わってくる事は違ってくる。妻役の広末も良いんだな〜、やっぱり離婚後の彼女は良いわマジで。大人の演技がハマルって感じがする。

2.とにかく脚本は素晴らしい。しかも原作ものでは無くて完全なオリジナルの書き下ろしという所が絶賛に値する。しかも公開と同時に脚本を元に漫画化されたコミックが発売され好評ということだ。画が人気のさそうあきらという事もあるだろうが、良いシナリオだったら逆パターンで漫画化なり小説化が可能なのである。納棺師という珍しい職業というモチーフはあるのだが、話の中心は夫婦が離婚するかしないかというごくありふれた物語なのである。そして大悟も妻も物語の初めと終わりでは全く違った成長した姿があった。更に所々にクスリと笑えるユーモアが散りばめられているのが、この作品のレベルを更に高めていると言えるだろう。見終わったあとにケンタッキーが食べたくなること請け合いだ。小山薫堂は構成作家としても凄いが、初映画作品とは思えない凄い才能の持ち主であると改めて感じた。

3.音楽が耳馴染みがいいな〜と感じて「まさか・・・」と想いながらエンドロールを観ているとやはり久石譲だった。う〜ん、またしても久石譲か・・・と少し悔しくなったが琴線に触れるんだから仕方がないな。まるで子供の時に与えられたマクドナルドが大人になっても脳神経にやどっているかの様だ。でも良いんだから仕方がない。


<BAD POINT>
1.ラスト近くで大悟の親父を納棺するシーンで、役場の人間に怒る大悟を制止ながら「主人は納棺師なんです」という妻のセリフなんだが・・・ちょっとここだけが頂けない。まぁ観客に「私は夫の職業を認めました」と分かりやすく言いたかったんだろうけど、ここはセリフ無しで魅せるべきではなかったか?まぁ、ここまでで観客の大半は満足していただろうから問題ないのかもしれないが、個人的には少し残念。
(IE5)


おくりびと - goo 映画


モントリオール映画祭でグランプリを獲得、おめでとうございます!


PR
画像ファイル "http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9869aebdd0d7afb9e0b59b286d3beb70/1222697008" は壊れているため、表示できませんでした。  43点

SWファンであっても厳しいかと・・・

我が永遠のスペース・オペラ「スター・ウォーズ」の映画シリーズが完結してから数年経過し、もはやこのシリーズの続編があるとしても蛇足としか思えないと感じていたが、やはり上映最終日が近づくにつれて心のどこかで焦燥感が発生し最終日の回に足を運んでしまった。ジョージ・ルーカスが作り出したこの世界を心から愛している自分にとっては「エピソード3」の感動を胸に抱いていたままの方が良いという予感があったのだが・・・蓋を開けてみると悪い予感は的中してしまった。

プロデューサーにルーカスが名前を連ねているが、もはや熱意は感じられなかったのは俺だけだろうか?シスの野望で感じたファンに向けての意地がやはり最後だったのでは無いかと改めて確認されただけだったと思う。全米ではそこそこの集客を収めたらしいが、アニメで続編をただただ続けていくことの意味は今の時点では見つける事が難しい。やはりアニメでやるならルーカスが監督に座り、映像化が不可能になったエピソード7〜9を作るべきと思うのがファンの唯一の願いだろう。その為の試作としてならこの映画の存在も価値が出る。オビワンもアナキンもアニメで表現できる事が分かった・・・ということはルークもレイアもハン=ソロも出来るということである。
MAYBE FORCE WITH YOU・・・。

<GOOD POINT>
1.映像はあまり観たことのないタイプのアニメだ。物体の質感はピクサー、人物の質感はディズニー、その融合という言い方がベストと思われる。人が出てこない宇宙での戦闘シーンは実写と遜色ないほどにリアルであり実写版の戦闘シーンがフルCGだとあまり変わらないんだなと認識させられた。しかしながら、アニメでありながらスター・ウォーズのトーンを見事にスクリーンに描いていたことには感心した。音のクオリティーも流石に本家ルーカス工房から直接サンプリングしているだけあって文句のつけようがなかった。戦闘シーンでタワーを登っていく巨大なメカの攻防は一見の価値有り。

<BAD POINT>
1.というわけで上記の様に画と音には文句はない・・・しかしこの点数ということは後にも先にも脚本である。今回はエピソード2と3の間の話であるということは前々の宣伝なので頭に入っているのだが、それでも内容は殆ど分からなかったしカタルシスもなければワクワク感も乏しい。唯一嬉しかったのはジャバ・ザ・ハットに親類と子供がいたことが判明くらいである。とにかくジェダイが強すぎるし、敵が弱すぎる。ハラハラするギリギリの戦いを少しは描いて貰わないと緊張感すら生まれないのだ。ライトサーベルの戦いももはやただの「チャンバラ」にしか見えず・・・刀を通した精神の戦いを描いていたハズのルーカスの思いは微塵も感じることはできない。

2.ラストのジャバ・ザ・ハットに子供を送り届けるシーンで、パダワンのアソーカが敵に阻まれて先にアナキンがハットに辿り着く前後の演出が本当になっていない。どうしてA:アソーカが戦いに勝った所まで見せるB:アナキンがハットの前で「まだアソーカ」が来ていないのかC:アソーカが無事にやって来る・・・という子供みたいな編集をしてしまうのだろうか?普通はアソーカが来れるかどうかというシーンと窮地に追い込まれたアナキンで引っ張っていくハズなのに・・・。90分の短い作品ながらとても長く感じてしまった。
(IE5)

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ - goo 映画


予告編が一番カッコイイ



画像ファイル "http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9869aebdd0d7afb9e0b59b286d3beb70/1222525541" は壊れているため、表示できませんでした。 80点


映画という遊びを教えてくれる作品


大林宣彦監督の尾道三部作の第二作が「時をかける少女」、いや〜実に20年以上の時を経て観たけど何一つハッキリしたシーンは覚えていなかった(笑)。とにかく原田知世のあどけなさにビックリ!素朴さが愛くるしく見えるという現代のアイドルが絶対に到達できない瑞々しさを醸し出している・・・しかし、こんなに可愛かったっけ?時代が女を作ると言われているが、今の時代より昔を尊ぶのは歳を重ねた証拠なのだろうか?

余談だが、アニメの「時をかける少女」に出て来る図書館で勤務する女性は、この原田知世が演じた芳山和子の20年後の姿らしい!彼女が「タイムリープなんて珍しいことじゃないのよ」と言った理由がようやく分かったので嬉しかった。声優もやってくれていたらサプライズだったのだが、さすがにそれは無かったな〜。

<GOOD POINT>
1.大林が初期にして絶頂期(つまりは早熟なのだが)に撮った作品だけあって、随所にキラリと光る演出があった。おそらく低予算の部類に入るだろうこの作品を逆手に取り、徹底して原田知世の魅力と知恵を絞った撮影方法で最後まで引っ張っている。ストップ映像のコマ送りなんて小学生の時に超能力系のテレビ番組で良く観た思い出があるが、この映画での使い方はそれらのレベルを遥かに超えて良い効果を出している。予算が無いのにVFXは当時の最先端を目指して取り組んでいたらしく、全体で約30秒程しか使われていないが「ウルトラマン」のオープニングの様な合成が作られていて、それはそれで効果を挙げている点も評価したい。



2.エンディングテーマを原田知世とキャストが一緒に唄うシーンはかすかに覚えていた!これはやはり当時も印象が強かったらしく、今観てもすごく良いエンドロールになっている。YOU TUBEで「時をかける少女」で検索すると観ることができるので是非チェックしてみてほしい。ユーミンは本当に才能あるな〜。ちなみに今思いだしたが、数年前に大林自身がリメイクした実写版があったが、殆ど知られずに上映が終わってたな。


<BAD POINT>
1.アニメ版を観てしまったから余計にそうなのだが、初めてタイムリープするまでが遅いので全体的に間延びした構成になってしまっているのが残念。まぁ時代的な事を考えるとこういったテンポが普通だったのかもしれないが。時をかけるのも一回だけだし、特に大きなタイムパラドックスも発生していないので緊迫感はゼロに近い。まぁそれでも観れてしまうのは、やはり原田知世なのである。当時、近所の兄ちゃん達が熱狂的になっていたのが今になって理解できた。
(IE5)

時をかける少女(1983)(1983) - goo 映画


愛の予感のジュブナイル(山下達郎じゃないよ)


画像ファイル "http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9869aebdd0d7afb9e0b59b286d3beb70/1221996187" は壊れているため、表示できませんでした。  88点


甘酸っぱく懐かしいが紛れもなく現代のSFファンタジー


筒井康隆の原作を未だに読んでいないが、映画は小学校に観た・・・もう殆ど忘れてしまったが、教室で「お〜ゆ〜をか〜け〜る〜しょうじょ〜」と大合唱していたのは良く覚えている。まぁあれから20年も経っているのでもう一度観なければいけないとは思っていたのだが。それよりも先にアニメの方に触手が動いた、実はずっと観たかったんやな〜コレ、当時すこぶる評判が良かったのだが激務で見逃していた。しかも一度見逃すと忘れてしまったり、DVDならあとで幾らでも観るチャンスはあるからという感じでズルズルと先送りになってしまう性格が今日まで来てしまったのだ。

先日のスカイ・クロラで書いたように新鋭のアニメーターが出てこないという絶望的な状況の中で監督の細田守に期待する声は高まっている事は間違いない。かつてジブリの門を叩き落とされ、再度這い上がって「ハウルの動く城」を任されたがクビにされて再び地獄をみせられた男が三度目の正直として結果を掴んだのである。今までのテレビアニメでも評判は高かったらしいのだが、いかんせん俺のアンテナに引っかからないアニメばかりだったので今回が何もかも初見であって楽しみに観た。

<GOOD POINT>
1.結論から言えば大変面白かった。しかも懐かしいけど今まで観たことがないという不思議な感覚。自分なりに分析してみると、物語自体がオーソドックスに作られている反面、キャラクターは紛れもなく現代の高校生という振り幅が意外にも新鮮に映っているのではないかと感じた。つまり、昨今のテレビドラマで描かれる学園モノのストーリーで描かれる人物はとにかく分かりやすく誰が観ても良い人、悪い人で分けられて、物語も突飛な事件を起こして力業で解決していくジェットコースター式が殆どだ。しかしこの映画で「人はそんなに簡単な生き物ではない」という事を確認させてくれる。これは別に凄い事ではなく、本来の物語で描く基礎ではあるのだが・・・。

2.実写版の20年後の世界という設定として描かれているらしく、実験室やら男2人に女1人の3人グループなど実写版を再現するようなシーン(もしかしたら原作もそうなのかもしれないが)が組み込まれていて、この作品のファンなら嬉しい構成だと思った。そして確実に実写版より物語は面白く作られている、タイムリープ(時間跳躍)を駆使した複雑な構成とそれを何度も同カットを使用して織り交ぜながら巧みに観客を引き込んでいく手法は拍手モノである。「あ〜コレ、自主映画でもできそう!」と思わせるくらいの知恵を絞った名シーンが次々に展開されていくのだ。

3.主人公・紺野真琴のボーイッシュで魅力的なキャラに一層の命を吹き込んだのが仲里依紗の声だ。聴いてみないと分からないと思うがこれが微妙な声質なのである、この声のお陰で喜怒哀楽が微妙なバランスで表現されて最高のヒロインとなっている。TV「ハチワンダイバー」で演じたメイドの胸ばかりが強調されているが、この作品では本当に最高の仕事をしている。

<BAD POINT>
1.まぁ強いていえば未来からの転校生、間宮千昭(声・石田拓也)の存在が説得力に欠ける所だろうか?未来からやって来て現代が居心地が良いからついつい帰りづらくなってしまいました、おまけに恋もしちゃいました。というのは、未来の世界のルールを完全に犯しているに違いないな・・・と。でもこれって実写版もたしか同じなんやな〜、確か未来で待ってても記憶が戻らないんじゃなかったっけ?。やっぱり実写版をもう一回観てみよう。
(IE5)

時をかける少女 - goo 映画


やっぱりヒロインが魅力的だと映画は楽しい!


画像ファイル "http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9869aebdd0d7afb9e0b59b286d3beb70/1221830491" は壊れているため、表示できませんでした。  88点


圧倒的な映像美と剥き出しの人間像が見事なロードムービー


最近は癖のある役者というイメージがあるショーン・ペンの監督作品。意外にも初監督は1991年と早く、監督としての道も早くから模索していたらしい。まぁ話題作はなかった為、俺も全くノーマークだったのだが、今作は大変素晴らしい映画でありショーン・ペンの熱い想いがスクリーンに溢れていた。やはりクリント・イーストウッドの活躍は多くの役者に監督への情熱を拍車にかけたらしく、このショーン・ペンの活躍もその炎を一層焚きつける事になるだろうと思われる。

やはりロードムービーは監督するなら一度はチャレンジしたいジャンルではなかろうか?俺はご多分に漏れず「イージー・ライダー」が最高傑作と思うのだが、自然を相手に時には孤独で時には心を通わせる仲間や女を相手にしながら自分探しを続けていくというシチュエーションは若者にとって堪らないのではないだろうか?

<GOOD POINT> 1.実在した冒険家クリストファー・マッカンドレス(享年24歳)の生き様をエミール・ハーシュが本当に良い演技を披露して我々に示してくれた、若干23 歳であるがこの存在感と魅力的な危うさを醸し出している。俺はこの役者を見てかつて同じ感覚を感じた事があったのだが、映画を観ながら中盤でようやく思い出した。そう若かりし日のレオナルド・ディカプリオにそっくりなのだ・・・良く観れば顔も似て無くもない。「タイタニック」の成功のあと世界のセレブに名を連ねて苦悩していくディカプリオ。過食気味で顔も丸くなり「顔がデカプリオ」と一部で呼ばれていた記憶も懐かしい。しかしながら「タイタニック」以前の彼は「ギルバート・グレイプ」「バスケットボール・ダイアリーズ」など非常に野性的な演技をしていて個人的にも評価が高かった。その良い要素がエミール・ハーシュにも感じられたのだ。まだ若いだけに一概に言えないが、レオ様と同じくらいに人気が出る要素は充分にあると思った。

2.悔しいがアメリカのパノラマは素晴らしい言葉で説明する事が空しくなるくらい強烈に美しい。ロードムービーで絶対条件である「素晴らしい景色」というハードルを楽々クリアし尚かつ物語とリンクしていくのだから手が付けられない。日本では絶対に捉えることのできない空気感も羨ましい。

3.編集の巧さが際だっている。主人公・クリストファーの行動を時系列に追って行くだけでは退屈になってしまうというロードムービーの落とし穴を見事にクリアしている。クリストファーの現在の動きと過去を交互に見せるのはありふれているのだが、注目すべきは彼と知り合った相手の時系列も追っていくという手法だ。この手法は初めてみたが、とても面白かった。あまり他の者にスポットを当てると物語自体が破綻するので、本当に絶妙なサジ加減でこのスパイスを利かせている。もしかしたら分からない人が多いかも知れないが、ロードムービーの新たな可能性を示してくれた。

<BAD POINT>
1.ショーン・ペンの好みなのかも知れないが、橋の上で林檎を食うシーンでクリストファーがカメラに向けておどけるシーンがあった。つまり芝居が中断されてエミール本人の素顔を見せる瞬間がスクリーンで発生したのだ。これを俺は全く評価できなかった。何か、映画では無くなってしまったのだ。あともう1シーン同じような撮り方をしていたが、監督として何を狙っていたのか最後まで疑問が残った。
(IE5)

イントゥ・ザ・ワイルド - goo 映画


生きることの意味を考え抜いた人生がここにある


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
TEAM OKKOTO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
最新コメント
[08/03 きうら]
[07/24 IE5]
[07/19 きうら]
[07/04 IE5]
[06/30 きうら]
忍者ブログ [PR]