[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
踊ることに強い情熱を持つ令嬢ヴィキイ(モイラ・シアラー)は、バレエに全てを捧げるバレエ団のオーナーボリス・レルモントフ(アントン・ウォルブルック)に見出され、バレエ「赤い靴」でトップダンサーへの道を歩む。しかし、同時に「赤い靴」の作曲家のクラスター(マリウス・ゴーリング)と恋に落ち、ヴィキイを「赤い靴」の物語と同じ悲劇が襲う。
現在の所、このブログの批評家IE5が最も高い点数93点を付けている映画なので(批評はこちら)、古い作品だが、是非見てみようと思い観てみた。IE5は「ミュージカル映画」と書いてあったので、いきなり主役が歌い出す「サウンド・オブ・ミュージック」を想像していたので、それとは全然違った。いつ、歌いだすのかと身構えていたのだが、映画として必然性のある場面に長いバレエシーンが置かれている、という感じだ。
筋立ては極めてシンプルで、登場人物も上記の3人を中心に展開する。今流行のヒステリックな「衝撃的展開」はない。また、ヴィキイがのし上がっていく、スポ根映画でもない。バレエ「赤い靴」を中心に、バレエに打ち込むレルモントフとヴィキイの葛藤がドラマの山場である。物語はじっくりと描かれるが、かといって展開が遅いわけでもない。あらゆる意味で王道の映画だが、それだけに古さがないのか。
見所はやはり幻想的なバレエシーン。バレエシーンは舞台から始まるが、当時、最高の技術を駆使したと思われる合成で様々なイメージが挿入される。まあ、CGでやってしまえば、もっとクリアーでもっとダイナミックなのかもしれないが、味も素っ気もなくなっただろう。合成技術を使いつつ、それが不十分な為に役者の演技、構図や演出のアイデアを極限まで高めた、そんな意気込みを感じた。バレエに興味のない俺も、この長いシーンはだれることなく、また、台詞がないのにちゃんとストーリーが分かったのも演出の手腕だろう。
残念なのは、テクニカラーの画像は今観るとぼやけていて、これが鮮やかな色ならどんなにか素晴らしいかと思った。その点が非常に惜しい。映画館で観るとまた全然違うのかもしれない。音楽もクラシックだが、CDが欲しいくらいのいい曲だ。ただ、これは観る人(年代)を選ぶ映画だと思う。血気盛んな若者には「何が面白いのかさっぱり分からない」状態になる可能性もある(逆に女の子だったらもっと若くても憧れるかも)。言葉の隅々に気が配られているが、それを受信する側の成熟も必要だろう。俺もあと10年前に観たら、こんな気持ちになったかどうかは分からない。
途中のバレエシーンも素晴らしいが、主役のいないラストのスポットライトが物悲しくて印象に残った。また、最後は俺も即死だと思うが、あそこは靴を脱がさないとしまらないので仕方ないか。ゆったりとした気持ちで、腰を据えて観たい映画である。
(KIURA)
評価点:80点
端役も結構いい味を出している。主役のモイラは当時の役者にしては今風の可愛さを持っていると思う。これはアメリカじゃなくて、イギリスの映画なのに驚いた。
結末は恋人にも内緒ですと言われても・・・
この日本映画の監督は「猟奇的な彼女」「僕の彼女を紹介します」を撮影した韓国の映画監督クァク・ジェヨンが務めている・・・現時点で、どの作品も未見なのだがこうしたオファーを受けるぐらいの腕を見込まれたのは言うまでもないだろう。特に「猟奇的な彼女」は公開当時の評判は相当だったと記憶している。
今回の映画が気になったトコもずばり<韓国の映画監督>と<日本のスタッフ>というこの異種格闘技みたいな組み合わせがどういった効果をもたらすのかという点であった。結果としてはもの凄く上手くいっている部分とそうでない部分がハッキリ出ていた。それはあとで話すとして、今後もこういった形で映画が作られていく事はとても面白いと感じた。逆に日本の監督が韓国のスタッフと組むというのも未知の領域なだけに面白いと思う。現在の映画界はハッキリ言って日本より韓国の方がパワーは上である、全体的なスタッフの年齢も10歳は韓国の方が若いだろう。それに徴兵制度が残っている関係で役者の顔つきも全く嘘がない、だから日本の戦争映画に日本語をクリアーした韓国の俳優を使えば相当に面白いものができるのではと思っている。
<GOOD POINT>
1.主役のサイボーグを演じた綾瀬はるかの印象がこの映画を観て変わった。失礼ながら殆どグラビア時代に培ったボディを上手くつかったポカリスエットのCMしかイメージに残らないくらいに演技が下手だったのだが、この映画に関して言えば文句なく合格点である。これはやはりジェヨン監督の演出の力だろう、それとサイボーグという対象が海を越えても共通の存在だったという事も大きいと思った・・・つまり日本と韓国の文化の違いとか言葉の壁に全く支障をきたさないキャラクターなのである。
2.見出しにも書いたがラストをバラすなと言われているので、この先はネタバレ注意ということで。未来のオークションから始まるラスト15分くらいのどんでん返しネタは結構面白かった、というかこれがなければ恐らく30点代に陥っていたかもしれない。それくらいに中盤までチープなエピソードのオンパレードなのだが、もしこれが狙いだとすれば相当な構成能力の持ち主だと言わざるを得ない・・・まぁそれはないと思うのだが。とにかくサイボーグではないと気付かせた綾瀬はるかの表情を観て、オープニングの意味に気付いたときは心地良かった。まぁちょっと回想が長い気もするのだが・・・。
3.もう一つ、日本映画っぽくないと感じたのはクライマックスの東京大地震の見せ方。ある意味で韓国映画はVFXの使い方が大味でそれが一種の世界観を成しているのだが、今回の映画も同じ様な感覚があった、例えば地震直後に窓越しを見ると高層ビルがおもちゃみたいに崩れていくのだが、ここだけ見ればゲンナリになる所を次のカットではリアルな崩壊した町のセットで逃げる二人があって観客の興味を高める効果を出している。まぁこれも狙っているのかは分からないのだが・・・。
4.今回のエンディングテーマ、MISIA「約束の翼」はなかなか良かった。少なくても最近の曲の中では一番と感じた。やはり映画と歌がマッチするとエンドロールも心地よい。
<BAD POINT>
1.北村ジロー(小出恵介)が階段の上からセリフで「僕って馬鹿なんだ」とサイボーグ彼女に叫ぶ良いシーンがあったのだが、どうみてもバカボンがしゃべっている位にただの馬鹿にしかみえない。他にもジローのナレーションで同じ様な事を感じるところが多々あってやはり言葉の壁が画に響いている部分を感じた。確かにジローは誕生日に誰も祝ってくれる人がいないので自分で自分へのプレゼントを買う悲しい三枚目の役だが、あれでは本当のアンポンタンではないだろうか?綾瀬はるかが良かっただけに逆に浮いてしまって、せっかくのシーンも今ひとつ乗り切れなかった。
2.これはもう監督がキャメロン好きなんだろうが、「ターミネーター」をパクリまくりである。未来からやって来るシーンも、そのあとの悪者を倒す所も(しかも3人)、胴体が半分ちぎれるところは「エイリアン2」のビショップか?「ミスト」でも書いたが、明らかに他の映画を感じさせるのはパロディ以外ではNGである。特に他の物語部分が優れている訳でもないので、当然こういった所が見せ場となってしまうので余計に悪循環であった。
3.美人なサイボーグとの恋模様を描くエピソードの殆どが幼稚っぽくて数の割りには外しているのが残念だった。看板が変わっている所も惜しいんだが・・・。まぁ半分くらいに減らしてじっくりと二人の距離を描く脚本にしたほうが良かったかもしれない。
(IE5)
僕の彼女はサイボーグ - goo 映画
これも結構、良いシーンが満載の予告編。ラストにあのメッセージが・・・。
完全ネタバレ注意!
古い洋館に光アレルギーの子供二人と住む美しい人妻グレース(ニコール・キッドマン)、夫は戦地に赴いて生死不明。そこへ使用人希望の怪しい3人がやってくる。子供たちは屋敷に姿のない他者を見るという。使用人たちは何かを知っている。果たして、屋敷に住む者の正体は?
と、怪しい雰囲気たっぷりに始まる映画、周囲が霧に囲まれていて中々雰囲気がある。もちろん、巨大昆虫は襲ってこない。3人の使用人が「募集もしてないのになぜか使用人が募集されることを知っていた」辺りから、物語は転がり始める。徐々に、精神的に追い詰められる主人公……。
というわけで、全編ニコール・キッドマン出ずっぱり映画で、彼女が慌てたり錯乱したりする様子をずっと眺めることになる。キッドマンは余り演技派とは呼ばれないが、それでも日本のアイドル女優のように目を覆いたくなるような演技ではない。しかし、この人は綺麗過ぎると言うか、余りにハリウッド女優過ぎてまず子持ちに見えない。オマケに物語の設定上仕方ないが、少々ヒステリックで感情移入しにくい。よって、物語の行方が気になるよりも、少々彼女に飽きてくるのが難点だ。
映画としてはオチで勝負する一発アイデアもの。はっきり言えば、この2年前に公開された「シックス・センス」と全く一緒で、「生きてるつもりが死んでいました」系だ。誰が最初に思いついたかは定かではないが、このオチを使ってしまった以上、シックスセンスと比較されるのは止むなしと思われる(その前にも同じオチがあったのかもしれないが)。公開で先んじていればまだ良かったが、まずその点でこの映画は弱点を抱えてしまった。
幻想的な雰囲気や、グロやショックで勝負しない正統派の演出は好感が持てるが、逆に「誰も居ない部屋のピアノ」などは古典的過ぎるきらいもある。正直、余り怖くないのである。背景となる宗教観も、やはり理解しにくい。ホラーと言うのは、宗教観の違いが端的に出るジャンルだ。「生きてるつもりが死んでいた」伏線も、結構元気に主人公たちが活動するので(飯も食ってる)、初めから現実世界と幽霊世界が100%交差しない異空間ぽいのもマイナス。謎解きに説得力がない。
と、いうわけで、綺麗で可哀想(な役)なニコール・キッドマンが好きかどうかで評価が分かれると言ってしまおう。俺は正直微妙だ。主人公を置いて出て行ってしまう夫にちょっと共感してしまったが、それじゃ映画の狙いと違う気もするぞ。
(KIURA)
評価点:55点
さあ、次は長い間観るか観ないか迷っている「ハイド・アンド・シーク 暗闇でかくれんぼ」だ!
エ(ヱ)ヴァンゲリオ(ヲ)ンといえば、約10年前に大流行した作品であると同時に自分がアニメに「ハマった」最後の作品である。以降、アニメを連続してみるということは(エウレカセブンは観たが)ほとんどない。しかし、TVシリーズを観たわけではなく、LDを買い続けて観たのである。家には巨大なLDセットが今も鎮座している。
これはやはりどう考えても、原作者によるエヴァファンの為の映画だろう。編集に違和感はないが、重要な魅力が一つ消えている。俺は複雑で興味深い設定や独創的な戦闘シーン、魅力的なキャラクターも楽しんでいたが、変幻自在な緩急が大好きだった。同じ絵のまま停止した有名なシーンや綾波の上で固まるシンジ、衝撃的な展開→エンディングと言った短い放送時間を逆手に取った「間」が好きだったのだが、それが消滅している(作画を減らす苦肉の策かも知れないが)。
そういう訳で全体的にこの「序」は予想通りの急ぎ足で、「ああ、こんなシーンだったなぁ」と思い出しながら観ることになる。作画の進歩で戦闘シーンの迫力は増しているので、心理ドラマ的な要素より、単純ロボットアクションとしての要素が濃い。結末も含めて大幅に改変するらしいので、そういう期待を持って観る分には面白い。以前のファンなら、海が赤い、一号機のデザインが微妙に違う、制服の色が違う、カヲルが出てくるなどの違和感を楽しむことが出来る。
ただ、ロードオブザリングもそうだったが、原作付き三部作というのは実に評価し辛い。最後まで観れば、これはこれでOKという場合があるが、単体で見ると、果たして他の真剣一発勝負の映画と同列に並べていいのかどうか迷う。この「序」は事前に予備知識がないと十分に楽しめないのは間違いない。
あと、気になったのはキャラクターの薄さ。さっきキャラクターの魅力と書いたが、改めて見ると、みんな同じ思考回路で動いていて、同じ人物が別々の人間を演じているように見える。全員、ヒステリックで病的な所がそっくりである。特にミサトの造詣には当時から違和感があった。キャラの性格と見た目が一致していないのである。
「リメイクとしては面白いけど、否定的な印象も残る」そんな作品だった。
(KIURA)
評価点:60点
ラミエル(四角い使徒)の変形パターンが中々かっちょ良い。エンディング曲は悪くないが、もうちょっとぴったり来る歌詞がよかった。
霧の正体にオチがつかない・・・なんて馬鹿にしている
既にネタバレ全開なので殆ど書くこともないのだが、まぁこの監督は現時点では「ショーシャンクの空に」だけ滅茶苦茶面白くてあとは水準以下である。タイトルにも書いたが、個人的にミステリーで謎が謎のままで終わる話なんて観客を馬鹿にするのもええ加減にせい!と思う人間なので相当に評価が落ちてしまう。この感覚は以前にもの答えがでて来ないのだが、敵の正体が一切分からずにラストで霧が晴れて「ああ、平和が戻った。目出度し、目出度し」とは9割の人間が納得しないだろう。
もちろん、この話の狙いは極限状態に陥った時の人間の心はここまで醜いモノだという事を描くのがテーマだとは分かっている・・・しかし、そのテーマを確実に観客に届ける為には物語を確実に消化する事をしないと、効果は全く無いといっても過言ではないだろう。
<GOOD POINT>
1.人物の細かい描写を描くことは上手い監督と思う。旧約聖書かぶれのオバハンは観ているだけでむかついてピストルで撃たれたときなんて心で「ナイス!」とガッツポーズが出た。それくらいに演出は長けていたと思うだけに大いに残念なBAD POINTがある。
<BAD POINT>
1.今回の「ミスト」で確信したがフランク・ダラボンは合成を使うことが相当に下手な監督である、これは「グリーンマイル」の時にも感じていた。「ミスト」に関して言えば、役者の演技(動き)とCGで作られた生き物の動きが微妙にずれているのである。例えばでっかい蛾の様な虫が店内で暴れまわっているシーンで、主人公の子供が襲われる間一髪の所で父親が脇に引っ張り込んで仲間が虫を狙撃するという動きがあるのだが、本当に画が合っていなくてガタガタである。そういったカットが結構あって、間違いなくそういった箇所の役者の動きはスローになっていて違和感がありありであった。
2.蜘蛛の化け物が人を繭みたいに巻いて吊り下げている一連のシーンは完璧に「エイリアン2」をパクっている。蜘蛛の糸が酸性であるとか、MPのオッサンが虫に体を突き破られて死にそうになる直前にパクパク喋るところとか・・・例え原作がそうだったとしても、いくらでもオリジナルな撮影ができたハズなのだが全くその気配はなく。この時点で俺は白旗を揚げてしまったのだった。
(IE5)
ミスト - goo 映画