忍者ブログ
乙事組(IE5/Kiura/Pine/MBU/Shinの5人)の共同メディア批評ブログ。ネタバレあり注意!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

nobi.jpgスリルと哲学に満ちた小説
~'08ホラーサスペンス特集(6)
敗戦間近のフィリピンの戦線で、肺病を患った下級兵卒・田村の厳しい逃走生活を描く。逃走と書いたが、ほとんど避けされない死と隣り合わせの状態で、田村は迷走する。極限の飢餓状態の中での異様な体験を経て、田村はどう変わっていくのか。言わずと知れた戦記文学の傑作だが、意外にも「読んで面白い」内容だ。しかも、極めて不謹慎だがホラー・サスペンスとしても読める。

美しい文章
読み始めてすぐに気がついた。圧倒的に読みやすいのである。頭の中はあっという間に21世紀の現代から、緑に覆われたフィリピンへ切り替わってしまった。描かれている情景は、過酷な前線兵士の敗走である。しかし、その一つひとつの文章が磨かれていて非常に美しい。失礼ながら、この特集でこれまで読んだ多数の文章と比べると、洗練の度が全く違うと感じた。

鋭い情景
敗戦の決まった前線での物語、主人公は肺病病みである。そこでの情景は、全く動物的・衝動的な悲劇そのものだ。ある村を訪れると、村人から叩き殺された日本兵の死体が転がっていて、しかも腐ってガスで膨らんでいる。これらの描写が克明に描かれるのであるが、作者は無闇に煽ったりしない。むしろあっさりと正確に描いている。しかし、これがジワジワ効いて来る。なまじ読み易いだけに、異常世界の日常化という兵士の心境に次第にシンクロしていく。これがかなり怖い。

深い哲学
作品中では二つの視点があると感じた。主人公・田村のフィリピンでのサバイバルを描く現実面の視点と、田村の内面の変化を作者の哲学を軸に描く視点だ。言うまでもなく、この二つの視点は互いに深く交錯している。山蛭の血を吸ったり、カニバリズムに走る「出来事」も恐怖だが、それ以上に内面の変化はかなりの圧迫感を持って読者に迫ってくる。次第に壊れていく田村の内面、その中で次第に深まっていく人間・田村の葛藤が圧巻だ。

読むべき時に読む
かつて小林多喜二の「蟹工船」を読んだ時も、同様の文章の確かさ、情景の恐ろしさ、人間の描写の鋭さを感じた。イデオロギーを排して、小説としても面白いのである。ただ、例えば中学生の課題図書として読まされたらどうだろう。多分「暗い鬱陶しい小説」だと思ったはずだ。こういった作品は進んで読むときに、本来持っている輝きを放つと思う。今回改めて読んでみて、取っ掛かりは何であれ、こんな面白い「一級のサバイバルサスペンス」を読まないのは勿体ないと思った。

評価点:85点 サバイバル戦記
作者のレイテ戦記や俘虜記もぜひ読んでみたい。不謹慎な批評になったかもしれないが、もちろん、戦争についても色々考えさせられる。もしも自分がそこにいたら……とりあえず21世紀の日本で本当によかった。
(KIURA)

PR

hasami.jpg水準以上だが違和感もある
~'08ホラーサスペンス特集(4)
少女の首にハサミを突き立てるという「ハサミ男」による残虐な連続殺人が怒った。物語の主人公はこの「ハサミ男」が、自分の犯罪を真似た第3の殺人に偶然出くわすことから始まる。「ハサミ男」は、はからずも真犯人の捜査に乗り出すが……。大まかなストーリーは上記の通りだが、終盤にドンデン返しが仕込んである。面白いし引き込まれるが、これは賛否両論あると思う。

犯人が探偵役という功罪
この作品はのっけっから連続殺人犯が主役であることが知らされる。それもどうやら少々精神を病んでいる感じである。殺人犯が自分の殺人を真似た殺人に出くわすというのは面白いアイデアだと思うが、弊害として感情移入しにくいのである。話の引き込み方がうまいので、読みたくないほどではないが、確実に没入度が落ちるのは仕方ない。

残酷度はさほどない
タイトルがショッキングだが、思ったほど残酷でもなく、ジャンルとしては正統派のミステリに当たると思う。ただ、少々トリッキーな要素が多く、ドンデン返しはミステリファンにはお馴染みのあの手法だ。注意して読んでいると、後でなるほどと思うことも多く、そういう意味では非常に良く出来ているし、警察の面々など魅力的なキャラクターも多い。ただ、それらが好きかどうかと聞かれると微妙だと答えざるを得ない。

引用は程ほどに
作中に他のミステリの引用が多く登場するのだが、こういうのは引用だと分からないように引用するのが上品な手法だと思う。作中、あからさまに「え、こういうの知らないんですか」と登場人物がほかの人に話すが、それを知らない読者は間接的に馬鹿にされているのである。この辺が娯楽作品としてはマイナスだ。そもそも推理小説に他の推理小説の小ネタが登場するのは、いわゆる内輪ネタと呼ばれるものではないのか。

推理小説に対する不満
伝統的あるいは正統派と呼ばれる推理物には実は未だに馴染めない。物語を楽しむというより、作者が考えたトリックを「解かされる」感じが嫌いなのである。読書量が少ないので多分に偏見も混ざるが、概して人間ドラマが薄っぺらく、殺人の痛みや重みが軽視され、漫画的な探偵役が活躍する、というイメージがある。また、ミステリー好き以外を小馬鹿にするような印象もある。本作は、十分に楽しめるだけの内容があるが、上記に書いた特徴も備えていると思う。という訳で、作者のトリックに挑戦したいという方にはお薦め、逆にサスペンスとして楽しみたい方には微妙なところ、といった感じだ。

評価点:60点 クセのある推理もの
主人公が手を変え品を変え自殺しまくるのだが、これって本当に必要な設定なのだろうか。本当は死にたくないから無意識に手加減しているという設定だろうが、妙に気持ち悪いし毎回助かるのは「絶対当たらないマシンガン」みたいで違和感あり。
(KIURA)

pluto.jpgもう少しサービスを
~'08ホラーサスペンス特集(3)
原発事故によって双子の姉妹の華織と紗織はバラバラになった。封鎖された30キロメートルの範囲に住む華織は、一種の無法地帯と化した封鎖地区で、同じくそこに住む一風変わった住人達と交流しながら一種のサバイバル生活を送っていた。「原発事故によって封鎖された現代日本」という魅力的な舞台に孤独な若者の殺伐とした生活が描かれる一種のSF青春小説(だと思う)。

前作について
作者に興味を持ったのはデビュー作品の設定だった。ゴミ捨て場に捨てられた少年の残酷な運命をテープに吹き込まれた少年の独白という形で描いた作品(D‐ブリッジ・テープ)だ。しかし、虫を食ったり、自分で足を切断したり、そういった残酷描写が目立つ他は「これだけでは何とも」というのが正直な短編だった。そこで、その次の作品に当たる本作も続けて読んだ。設定は至極魅力的だ。期待は膨らむばかりだった。

分かりにくい設定
物語は封鎖地区で生活している華織の描写からいきなり始まる。異常な設定のSFでは前置き無しで始まるのはよくある事なのだが、これが実に分かりにくい。主人公のキャラクターが掴めないうちから、結構キツイシーンなどで物語が展開するが、感情移入できていないので読者は置いてけぼりになるのである。それならそれで、もう少し面白い見せ方をしてくれたらいいのだが、どうも何を伝えたいのか分からない。結果、何となく残酷な描写だけが上滑りしていく印象だ。それもリアリティがない。

分かりにくい構成
分かりにくい原因はまだある。普通の物語の進行に、別のシーンがかなり頻繁にインサートされるのである。それは事故の様子だったり、紗織の視点だったりするのだが、正直うっとうしい。こんな構成にするくらいなら、はっきりと情景を描写して欲しい。作者としては劇的な効果を狙ったのかもしれないが、ただでさえ分からない情景が余計に分からなくなる。娯楽小説の読者はそれ程親切ではないので、作者の意図をじっくり考えてはくれないのだ。魅力的なキャラもいるのにいつまで経っても感情移入できないのは辛かった。

もう少しシェイプアップを
これだけ魅力的な設定を持ち出しながら、それを生かしきれていないというのが全体の印象だ。前作でも思ったが、周りの社会の反応が余りに不自然だ。ゴミ捨て場で少年が生きていたらすぐに話題になるだろう。原発事故現場でそんなに簡単に一般人が生活できるのか。そんなに社会が混乱していたのか。ネタを整理してシェイプアップすれば、もっと面白かったのにと思うと残念でならない。若い世代の共感が多く、ネット書評でも余り酷評されていないのが不思議だ。しかし、この世間を拗ねたようなある種の孤独は青少年期にこそ共感できるのものなのかもしれない。俺は余り楽しめなかったが。
(Kiura)

評価点:35点 
~サバイバル青春残酷小説
作者はどうも「食べる+残酷さ」に興味があるようで、そこだけリアル。カニバリズムにまで手を伸ばしているが、大岡昇平「野火」のあの何ともいえない冷たく嫌な感じには及ばない。まるでそこだけスプラッター映画だった。

Kiuraの前ブログ読書ノートKY+Sにあるサスペンス・ミステリー・ホラー系の作品一覧です。
文章が「です、ます」調なのを除けばほぼ同じ内容なので参考にどうぞ。一言コメント付けました。
(Exciteブログに飛びます)

70>001 硝子のハンマー/貴志祐介(角川書店・1600円) 硬派の密室ミステリー
55>002 夏の滴/桐生 祐狩(角川ホラー文庫・780円) トンデモ結末に注目
30>003 呪怨/大石 圭(角川ホラー文庫・630円)志村、うしろーっ!
75>004 隣の家の少女/ジャック ケッチャム (扶桑社ミステリー・720円)読後感最悪度歴代一位
50>005 ブラジルから来た少年 /著・アイラ・レヴィン  (ハヤカワ文庫 ・632円)ヒトラーネタ
50>006 バトルロワイヤル/高見 広春(太田出版・1554円)至って普通の一発ネタ
60>007 覘き小平次/京極夏彦(中央公論新社・1050円) 正しい現代の怪談
65>008 ローズマリーの赤ちゃん/著・アイラ・レヴィン(ハヤカワ文庫・672円) 妊娠中は注意!
55>009 岡山女/岩井志麻子(角川ホラー文庫・500円) 幻想怪奇譚
30>010 死の泉/皆川 博子(早川書房・2100円) 恐怖のダウナー小説
70>011 Q&A/恩田陸(1785円・幻冬社) 今までにないパターン
55>013 邪魅の雫/京極夏彦(講談社・1680円)  何かが違う
62>014  肉食屋敷/小林 泰三(500円・角川書店) グニャリと不気味
90>015 黒い家/貴志祐介(714円・角川書店)最凶リアルホラー
55>016 鳩笛草―燔祭・朽ちてゆくまで/宮部みゆき(620円・光文社)  超能力がテーマ
50>017 怪談・奇談/ラフカディオ・ハーン・著(504円・角川書店) 古典にも光るものが
59>018 感染/仙川環(580円・ 小学館) 読みやすさは評価できる
63>019 孤虫症/真梨幸子(1680円・講談社) 痒い、キモイ、エロい
50>020 あくむ/井上夢人(510円・集英社)題名がネタバレ
35>021 死国/坂東真砂子 (567円・角川書店) 幽霊と三角関係
70>022 ぼっけえ、きょうてえ/岩井志麻子(480円・角川書店) 表題作だけなら85点
55>023 魔法の水/編集・村上龍(504円・角川書店) 色んな意味でオールスター
60>024 神鳥―イビス/篠田節子(集英社・570円) 奇妙な主人公コンビ
88>025 火車/宮部みゆき(900円・新潮社) 社会派なのに大エンターテイメント
94>026 模倣犯(一)~(五)/宮部みゆき(新潮社・620円~820円)これは傑作だ!

ho01-kitune.jpg色んな所が微妙に空振り
~'08ホラーサスペンス特集(2)
前作・密室の謎を解く正統派ミステリー「硝子のハンマー」で活躍した弁護士・青砥純子&防犯ショップ店長(実は泥棒?)・榎本径が活躍する短編集。表題作以外に「黒い牙」「盤端の迷宮」「犬のみぞ知るDog knows」の4篇を収録。「新世界より」の勢いで最近刊行された本作も読破。作者がインタビューで語る「知的遊戯としての」直球推理小説集だ。

「硝子のハンマー」前提
独立した短編集であるが、主人公達の設定部分がかなり省かれているので「硝子のハンマー」を読まないと主人公達のキャラが掴みきれない。基本はトリックで勝負しているので、無理に読む必要はないが、それでもやはり前作を読んだほうがスムーズだ。ほぼ全編人が死んで、二人が推理するパターンの繰り返し。テーマ的には「狐火」は田舎の暗い家、「黒い牙」は蜘蛛、「盤端」は将棋、「犬のみぞ」はアングラ演劇になっている。前半二つはホラー調の要素があるが、それ程怖くはない。

重量不足
貴志祐介は惰性で作品を書かない分、かなりの寡作(デビュー12年で8作)だが、その分一つひとつのクオリティが高く、過去作品と類似がない上に面白いという離れ業をやってのけている。要するにマンネリとは無縁だ。前回紹介の「新世界より」もオリジナルティがある上に娯楽としても面白いかなりの力作だった。それに比べると本作品は、肩の力が抜けているというか、ワン・シチュエーションミステリーというか、要するに作品に重さがないのだ。読後、かなり拍子抜けしてしまった。

作者の持ち味が生きない
さらに、貴志祐介は人間そのものの怖さとサスペンスフルな展開が持ち味だが、この短編集は、軽妙さとトリックそのものが売り。俺としては作者の長所とこの作品の作風が合っていない。決して読めないほど下らなくはないが、これぐらいの話なら別の作家でもいいと思えるレベルになってしまっている。「黒い牙」は設定自体は秀逸なのだが、この内容なら、もっとドタバタコメディ化してもいいと思う。逆に「犬のみぞ知る」は無理に砕けすぎて、笑いどこの分からないコメディになってしまった。どこか狙いと効果がちぐはぐで空振り気味なのだ。

悪くはないので
と、いうわけで不満ばかり書いてしまったが、裏を返せば癖のない仕上がりになっているので、気軽な読書向きといえよう。読んだ後しばらく帰って来られない本ばかりでも苦しいし、ディティールはいつも通り緻密なので十分楽しい一冊である(タランチュラには本気で興味が湧いた)。ただ、願わくば作者には、読んでいて脂汗が流れてくるような力の入った作品で勝負して欲しい。ファンとして切なる願いである。
(Kiura)

評価点:55点
まだ新書しかないので、貴志ファン・興味を持った方も文庫まで待っても全然OK。逆に「新世界より」は上下で4000円もするが、ぜひこのタイミングで読んで欲しい。賛否両論あると思うが。
因みに10冊くらいは、ホラー・サスペンス特集を続けてみたい。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
TEAM OKKOTO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
最新コメント
[08/03 きうら]
[07/24 IE5]
[07/19 きうら]
[07/04 IE5]
[06/30 きうら]
忍者ブログ [PR]